第31回平泉展に行ってきました
2019年 02月 17日
第31回平泉展に作品を出展しました。
今年はアクリルケースを使わないと言い渡されて、悩んだ末、額装にしました。
100X80cmの大きな額を手に入れたのですが、それを作品にすると宅配できませんでした。ラージサイズ宅配でも美術館へは時間指定が無理でした。しかも高額! (後で聞いた話では、色々手はあったようですが。)
仕方なしに急きょ手持ちで新幹線で搬入搬出となりました。ああ昨年は楽だった。(;´д`)
額のサイズに合わせて台車を作り、プチプチでぐるぐる巻き。取っ手も手引きと肩掛けと2つ付けました。東京駅から美術館の搬入口までタクシーで。タクシーの運転手さんに言われました。「ふつう、タクシーで搬入しないよ。この美術館は。」だそうです。搬入で作品運びに慣れて、帰りは東京駅まで地下鉄を使いました。ちょうど見に来てた東京の妹が手伝ってくれたのですが、根性で運びました。(;'∀')
作品は、陶芸のみならず、大きな額のペイントから裏板の準備、マウントの表具と 手作業が続きました。
悩みながらも、コツコツと進めて、なんとか搬入に間に合いました。
額の中でディスプレーを描いた結果です。陶は感じていただけたら。
今回の巨大な国立新美術館での搬入搬出、勉強になりました。('◇')ゞ




無事に平泉展も終了して、東京滞在中の写真を少し。
妹と歩きまわりました。
六本木・21_21 DESIGN SIGHT での「民藝展」。



東京スカイツリーに足早に。


帰りに、話題のカフェに。東京駅前KITTEビルのサザコーヒー。コーヒーが美味しいとのことでしたが、私は喉が渇いていたのでイチゴスカッシュ。



そして、夕暮れ時の東京駅。美しい姿です。



無事に仙台に帰ることができました。
また来年に向けて、精進します。