1
101回目の焼成
2014年 05月 18日
ちょうど3年前にPetit 小型電気窯を買って すぐに試運転をはじめて以来、陶芸窯日誌というのをつけています。
素焼きも入れて、101回目の焼成となりました。
そんなに焼いたかなあ、その割には作品数がすくないなあと この3年を振り返っています。
101回目ならと 今回はちょっと思い切って釉薬をかけてみました。冒険から何かが起こる?
釉薬が厚すぎて流れてしまいましたが、化粧土が面白い渦巻になりました。この釉薬は化粧土が出にくいので、ほとんど見えないかなと思っていましたが、なんとわずかにいい具合に。
私の好みの渦巻具合です。



同じ窯から、新しいリングが焼きあがりました。
リング台をアンティーク調にしました。オシャレ度が増しました。
いかがでしょうか?

▲
by keiko-pottery
| 2014-05-18 20:39
| 作品
一服
2014年 05月 07日
ようやくまた窯が動き出しました。
鎮魂の気持ちで作ったお抹茶茶碗、力強さと一輪の優しさを表現しました。
ふわっと包み込むようなお茶碗になっていますでしょうか?
数々の失敗作の中、初めて満足のいく作品となりました。
一服いかがでしょうか。


一輪

表

裏
今秋、展示販売します。
鎮魂の気持ちで作ったお抹茶茶碗、力強さと一輪の優しさを表現しました。
ふわっと包み込むようなお茶碗になっていますでしょうか?
数々の失敗作の中、初めて満足のいく作品となりました。
一服いかがでしょうか。




今秋、展示販売します。
▲
by keiko-pottery
| 2014-05-07 22:42
| 作品
コラボの試作品
2014年 05月 06日
仙台地方も山笑ふ季節となりました。
旧友とのコラボの試作品です。
成形はわたくし、彩色と焼成は旧友(スペインタイル)の手によるものです。
わたしと違ったタッチでかわゆく出来上がっているので、カンザシと指輪にしてみました。
低温焼成のため、指輪には強度に問題ありですので、試作品となります。
あまりにもかわゆい ♡


仙台の春。


▲
by keiko-pottery
| 2014-05-06 14:10
| 作品
1